「文房具」のお姿公開!
聴いてくださり、ありがとうございました。いかがでしたか?予想通り?
こんなものについてお話ししましたというお写真を並べてみましょう。
順不同ではございますが。まずはこちら。
色が豊富な細い付箋(透明タイプ)と、シワなしPiTです。これがないと困る!
付箋は、楽譜を読み進めるうちに、ポップス系は特にあちこち飛ぶんですよ!本当に。で、飛ぶところの元と、飛ぶ先を同じ色で貼り付ければ、迷うことがなくなります。
シワなしピットは、優れもの!これがないと製本は困るのです。愛用しています。ストック多数。
そして、これ。レターカッターなんですけど、ゴミが出ないタイプで、二つ折りしたところに挟んで、スーッと引くと、綺麗に切れ目が入るというもの。
これは、製本をするときに、余分な余白があったりするときに大活躍します。とっても綺麗に切れるので、重宝しています。
そして、製本に欠かせないのが、マスキングテープ、クリップなんですねー。マスキングテープは、今大人気ですが、製本には無地を使います。これはホームセンターでまとめ買いします。可愛いのを使ってしまうと、本番には使えないかなーと思っています。
あとは定規と修正テープ。これも必須。定規は、このタイプがいいです。マスキングテープを貼って、この定規を当てて、ビシッと切ると、ハサミとかカッターが要らないので便利です。
修正テープはコピーを取ったり、何かと便利。必須ですねー。
そして、何かと便利な一筆箋。大好きなハシビロコウ。大好きすぎて使えないけど(笑)!!!
何かと便利です。
こんな感じで、あとは、クリアファイルとか、黒ファイル。サイドイン・タイプ。製本した楽譜を差し込むので、横からスライドして入るものでないとダメなんです。上から入れるタイプはよくあるのですが、サイドインはなかなかない!
ただ、百均で最近見つけて、いくたびに買い足しています笑
このタイプを本番で使うのです。
他にも色々あるのですが、取り急ぎ、今回お話しした文具たちの一部を載せてみました!
皆さんの大切な文具があったら、ぜひ教えてくださいね!
今回も聴いてくださり、ありがとうございました!
再放送は6月24日となっております。よろしくお願いいたします。
本当にいつもありがとうございます!
0コメント