【放送】5月16日
5月16日、ゲストに山下直人さんをお招きいたしました。お聴きくださった皆様、ありがとうございました!聴き逃した(>_<)という方、ご安心ください。23日、再放送となっております。もう一回聴いてみたいなと思われた方ももちろん、23日の朝8時にお耳にかかれたら嬉しいです!
さて。収録時もそう思いましたが、放送を聴きながら、DTMの世界、ミキシングの世界も奥深いんだなーと思いました。
今、DTMがとても重宝されていて、ユーザー数もかなり多いと思います。素晴らしいことですし、どんどん広がるといいなと思います。
そこから、どうお仕事に繋げていくのか、ということですが…。
これは、どの技術分野でもそうだと思うのですが、「この世界で何があってもやっていく!」という覚悟が必要な気がします。好きなことが仕事になる、ということは、とっても幸せなことですが、「好きだからこそ」の苦しさも発生するので、「それでも、どうしてもこの道で生きていきたい」という覚悟が必要かなと思います。
誰かと競う、ということではなく、自分と向き合うこと、だと思います。
山下直人さんは、高校卒業後は、おそらく普通の大学への進学を考えていたと思います。11歳の頃からフラメンコギターを習っていた、師匠の白井先生がDTMをされていて、自分でやってみたものの、最初は挫折したそうです。でも、ふっと思い立ち、再びソフトを立ち上げて作って行ったそうです。
そして、大学でDTMや音響関係を学びたいという気持ちが強くなり、先に高校で妹さんを私が教えていたことがご縁で、大学受験のために音楽理論を教えることになったのでした。
私が山下さんに音楽理論を教えていた頃に、いくつか作品を聴かせて頂いたことがあるのですが、尋常じゃない才能だ、と思いました。本当に。ご自身で弾かれたギターをDTMの作品に取り入れておられるのですが、まず、そのギターが…半端なく上手い。このことにまずびっくりしました。そして、曲が非常に素晴らしい。「なんだ?どうした?この才能は!」と思ったことを覚えています。この人は音楽の道を歩むべきと思いました。
ただ、どんなに才能があっても、やはり「続ける」覚悟がないと、広がっていかないんですよね。
山下さんは、ご依頼いただいたお仕事を断ることなく、受け続けたと仰っていました。そうなんです。私も、そうしていました。理不尽なことがあろうと、笑顔で対応して、折り合えるところを見つけて、続けていく。山下さんはそういう能力に長けている人でもあります。実際に一緒にお仕事をさせて頂いて、そう思いました。
とても、信頼しています。だから、私の音楽教室で、DTMやギターの講師としてお願いしています。レッスンを聴講させて頂いたことがあるのですが、素晴らしい先生だと思います。音楽への愛情があるので、生徒さんに「音楽を好きになってもらいたい」という気持ちを持って接しているように感じます。だから、信頼できるのです。
山下直人さんによるDTM制作のご依頼も承っております。もちろん、生徒さんも大募集です!zoomでのオンライン講座にも対応可能かと思います。ぜひ、お問い合わせください。
収録そのものは、私が緊張していたので、山下さんにも伝染してしまい、ど緊張ペアでお送りすることになりました!でも、とっても楽しかったですし、DTMの面白さも分かりました。いつか、手がけてみたいです。
そう、ラジオの中でもお話がありましたが、妹さんの菜奈さんは素晴らしいコンテンポラリーダンサーなんです。兄妹で作品を作り続けられることを期待しています!そしてそして、奥様も歌が上手いんです。アマチュアさんとして歌っておられますが、上手いです。是非、ご夫婦でオリジナル作品を作って欲しいなーと思っています。ちなみに、奥様は、我が教室の生徒さんです♡夫婦揃って努力家です。いつか、「その後」をお話ししていただくために、ゲスト様再登場をと思っています!ご期待ください!
ということで、23日は、山下直人さんの回の再放送となります!よろしくお願い致します。
0コメント